我が家の文書保管状況、Evernote活用方法
みなさんのご自宅で紙資料の保管、どうされてますか?
- 保育園、小学校からの配布物
- 申請書などの記入したものの控え
- 請求書、領収書などの毎月定期的に紙でもらう
毎月増える書類に対して、捨てるには忍びないし(いつか見直すかもしれない)、がそんなに大事でもないものに関して、紙でとっておくのが面倒なときありますよね。我が家ではこれらの保管ニーズに対して
- 文字認識して電子データ化してとりあえず保管しておけばいいんじゃね
- とりあえず楽にぶっこんでおけるデータストレージがベスト
というのにEvernoteのニーズが合致していました。とりあえず写真でとってデータ化してぶっこんでおけば後で気になるときに検索すればいいだけなので。
ただ、次の理由によりEvernoteは撤退をすることになりました。
Evernote撤退理由
以前は無料版でも一応はつかえておりましたが、無料版の制限がきびしくなりましたよね、

- 最大50ノートを作成
- 最大1ノートブックを作成
- 最大1デバイスに接続
これだと1日2日のトライアルくらいにしか使えん。
ということで一万円近く払って有料版を購入していました。家庭用エンジニアとしては、固定費はできる限りさげるべきです。一万円の固定費の継続は認めたくはありません。なので、Evernoteくんは有料版を一年でやめることにし、ほかの無料プロダクトを探すことにしました。
Evernoteからの乗り換え先候補
乗り換え先の条件
「文字認識して電子データ化してとりあえず保管しておけばいいんじゃね」が全てではありますが、分解すると
- 電子化しての格納が容易
- 日本語での文字認識を実装
- 文字認識対象には画像の様々なフォーマット、pdf、その他officeファイルなど幅広いものが対象になる
- 検索が容易
- 家族で利用するので複数人で登録し、複数人が検索できる
- 家族に非ITがいるのでむつかしいのはなし
- 無料、もしくは低維持コスト
となります。これら条件にあうプロダクトを探してみました。
乗り換え先の候補一覧
検索エンジンで 「Evernote 競合」と検索するといろいろでてきます。これらが候補になります。
製品名 | 評価 | 評価理由 |
---|---|---|
Notion | 非採用 | 画像格納がやりやすいアプリ設計ではない |
Google Keep | 非採用(別用途で利用中) | 文字認識不可。画像格納、 共有はできるがデータは個人のアカウントに依存し中央管理不可 |
Simple note | 非採用 | 画像格納不可 |
Apple 「メモ」 | 非採用 | 画像格納不可 |
候補はいろいろでてくるんですけど、文字認識できないんですよね、みんな。
軒並み候補からはずれます。Evernoteをタスク管理みたいな利用をしている場合の競合製品ですかね。
まとめと次回予告
結果、よくあるEvernote競合製品は採用できず、OpenmediaValutを活用した文書保管を実現することになりました。Paperless-ngxという製品になりますが、この製品に関してを次回以降記載していきます。
どうやってこのアプリまでたどりついたんだっけ?記憶を思い出します。また次回。